昨年4月に転職した会社で約1年の研修期間を経て、今月新規開校した教室の教室長になりました。
研修中の仕事自体はそんなにハードなものではなく、けっこう体はラクでした。
そんなわけで帰宅してもエネルギーが余っている状態で、その間は自分の勉強をする時間と体力がありました。
NFTを触ってみる
で、夏くらいからまずはNFTについて勉強しました。
とりあえずopenseaのアカウントを作りNFTを買うことをtry。
自ずと仮想通貨についても勉強することになり、取引所でイーサをゲットして、MetaMaskに送金。
「これでNFTが買えるぞ」と思ったものの、そのガス代の高さに閉口。
結局、薄給サラリーマンにはハードルが高くて手が出せない。
どんどん高騰していく相場を指をくわえながら
「お金持ちがどんどんお金持ちになるさま」を眺めていました。
振り返ってみると、夏の時点で無理をしてでも買っておけば、今ウン倍、ウン十倍になっていたのですが…。
仮想通貨も触ってみる
秋になって仮想通貨をちょっと買い増ししました。
確か10月の下旬だったと思いますが、かなり高かった記憶があります。
そんなことをしていたら12月に暴落、さらに1月も下落。
資産が40%ほど減りました。
振り返ると一番高値だった時期に購入してしまいました。
その後もチョコチョコ買っていますが、だいたい私が買うと下落します。
ただ、痛い目をみたことでずいぶん仮想通貨取引については学べたんじゃないかと思います。
メタバースも触ってみる
仮想通貨取引をしていると、どうしても”メタヴァース”や”Web3.0″、”DAO”という単語を見聞きします。
なのでこちらも多少勉強しました。

貼ったリンク先の「クラスター」は日本語で日本人ばっかなのでメタバースがどんなもの知るにはいいんじゃないでしょうか。
メータバース関連の銘柄を買ってみる
国内の取引所では扱っている仮想通貨コインが少ないので、バイナンスとバイビットの口座も作りました。
そして、メタバース銘柄を中心にいくつか買いました。
長期的に見て伸びそうというコインはステーキングしてコツコツ利息を貯めています。
今の興味は近々バイビットであるローンチパッド。
雀の涙ほどのbitしか持っていないので購入できるコインはめちゃくちゃ少ないと思いますが、エントリーしてみようかと思います。
仮想通貨取引についてはサラリーマンの少ないお小遣いでガチャガチャできるので、興味のある方はチャレンジしてもいいんじゃないでしょうか。
けっこう面白いですよ。
ロシア・ウクライナの情勢もあって仮想通貨全体が下落しています。
安く買えるんで結構初心者でも入りやすいタイミングだと思います。