本家サイトでも書きましたが、2021年(令和3年度)都立入試の日程と出題範囲減、スピーキングテスト導入延期が決まりました。
参考記事 2021年(令和3年度)都立入試の出題範囲減について
各教科で結構除外されましたが、一部難関高を除いて多くの私立もこの都立の動きに追随すると予想しています。
入試問題作成の先生や、VやWなどの模試の作問する方はかなりの制約の中で問題を作る必要が出て、とても大変だろうなと思います。
塾としても過去問演習の際に使えない問題がかなり多くなります。
15年分過去問をやらせるとして、「やる問題・やらなくてよい問題」の指示だけでかなり大変になります。
とはいえ、ウチの塾はのんびりしている会社なのでこのニュースが流れても「ふーん、そうなんだあ」とあまり話題になってませんが。
自分が噛んでる英語は関係代名詞が入試問題から除外されます。
ウチの塾の中3英語は今まさに関係代名詞をやっているところです。
学校教科書(TOTAL)だとレッスン5で関係代名詞が出てきます。
検査問題から除外されるだけで、定期試験ではフツーに範囲となるような気がしてます。
また、英検もあることですし、会社から指示は出ないと思うんで勝手に目的格までは終わらせておこうかと思っています。
他の塾はどうするんでしょうか?